シルバニアファミリー専門店|シルバニアファミリー森のお家 公式ホームページ

新着情報

シルバニアファミリー森のお家スタッフが「シルバニアファミリーの着せかえBOOK」のお洋服を作ってみました☆

現在販売中の「シルバニアファミリーの着せかえBOOK」に掲載されているお洋服を森のお家スタッフが作ってみました☆

今回は今の時期にぴったりなクリスマスのお洋服!

好きな柄の布を用意して、お気に入りのお洋服を作っちゃおう☆

この記事の目次

「シルバニアファミリーの着せかえBOOK」とは?

「シルバニアファミリーの着せかえBOOK」とは、今年10月にブティック社から発売されたお洋服を手作りする本のこと。

シーンのバリエーションに合わせて、シルバニア村の仲間たちの様々なお洋服の作り方が掲載されています!

パン屋さん、ピクニック、学校、毎日服、ハロウィン、クリスマス、ウェディングなどなど、本に掲載されているお洋服の数はなんと59作品!

春夏秋冬と1年を通して、様々なお洋服がたっぷり楽しめますよ!

お洋服を作る手順やコツなど、丁寧に詳しく書かれているのでお洋服作りが初心者の方にもオススメです!

本を見ているだけでもかわいい♡そして自分好みのお洋服を作って人形に着せたらもっとかわいい♡♡

ぜひ、大好評発売中の「シルバニアファミリーの着せかえBOOK」を読んで、お洋服を作って着せて楽しんでくださいね!

森のお家スタッフが作ったお洋服をご紹介♪

実際に「シルバニアファミリーの着せかえBOOK」の24ページに掲載されたクリスマスにぴったりなお洋服を作ってみました!

小花が散りばめられた赤い布とベージュの厚めの生地を合わせて、温かみのある印象のお洋服ができましたよ〜!

森のお家オリジナル「クリスマスのぼうし」と「クリスマスのケープ」を合わせると、よりクリスマスらしくなりますね♪

世界にひとつしかない自分だけのオリジナル服を作って、シルバニア村の仲間たちに着せて楽しんじゃおう!

実際に作ってる様子はこちら!

森のお家スタッフが実際にお洋服を作っている様子をレポート!

みなさんのお洋服作りの参考になれたらいいな☆


今回作ったのは「シルバニアファミリーの着せかえBOOK」の24ページに掲載されたクリスマスシーンにピッタリなお洋服。

本に掲載されている赤のタータンチェック柄のお洋服がとってもかわいいですね!


本のページには、服作りにあると便利な道具や、縫い方のコツ、各お洋服の型紙など、お洋服ができるまでの手順が詳しく丁寧に書かれています!

作りたいお洋服の型紙が書かれたページをコピーして使おう!


今回、森のお家スタッフが用意したお洋服に使う材料はこちら。

表布(綿の小花柄)/別布(厚手の無地)/リボン(緑)/ビーズ(銀)/レース(白)

人形のお洋服は小さいので、小さめの柄が描かれた生地を選ぶのがオススメです!


本に書かれた型紙を使って、生地を裁断しました!


カタカタカタ・・・人形用の生地は小さいので慎重にミシンで縫っていきます。


レースを縫い込みます。生地が小さいので手ではなくピンセットなどで生地をおさえるとやりやすいですよ!

本の手順通りに、裁断した生地を縫い合わせていきます。


胸の部分につける、胸飾りを作ります。リボンはななめにカットします。


カットしたリボンは、ライターやチャッカマンなどでリボンの縁のきわを火のそばに近づけヒートシール加工します。

こうすることで、ほつれにくくなるんですよ!

リボンがサテン生地およびグログラン生地などの合成繊維であることを確認して行ってくださいね!

バーラップや綿のリボンはヒートシールができないので注意!火の取り扱いにはくれぐれも気をつけてくださいね!


胸飾りを縫い付けたら、出来上がり☆
本ではビーズをボンドでつけていますが、今回はボンドは使わず縫い付けてみました!



本と同じく、シルクネコの男の子と女の子に着せてみました!

自分が選んだ生地や材料で、こんなかわいいお洋服ができるだなんてびっくりです♪

みなさんもぜひ「シルバニアファミリーの着せかえBOOK」で、かわいいお洋服をいっぱい作ってみてくださいね!